「第68回ひとみ座寄席」 2025年5月31日(土)に開催します

出演は、春風亭一朝、春風亭一猿の落語、夫婦音曲漫才 おしどり。
人形劇の俳優として私たちと一緒に活動していく意欲のある方を募集します!
人形劇団ひとみ座の劇団員育成を目的とした「人形劇団ひとみ座養成所」を2025年5月より開設します。
見学随時。お気軽にお問い合わせください。
募集要項は以下のとおりです。
一度、見学にきてください。
詳しくは下記までお問い合わせください。
人形劇団ひとみ座 担当:中村孝男(ひとみ座劇団代表)
TEL:044-777-2222 (平日10:00~18:00)
FAX:044-777-5111(終日可)
e-mail:studio@hitomiza.jp
お問い合わせフォームはこちら
※FAX、メール、フォームからお問い合わせの方
件名に「2025年度ひとみ座劇団員養成所問い合わせ」と記入の上、 氏名・ご連絡先(電話番号・メールアドレス)をお知らせください。折り返しご連絡します。
新聞紙・布などの身近な素材を使い、季節や行事に合わせいろいろなものに見立てたり、いろんな音を楽しんだりする「おはなしあそび」であそぼう!!毎回「はじめましてのにんぎょうげき」もあるよ!!
わいわいがやがやあつまって、親子で楽しい時間を過ごそう!!
人形劇団ひとみ座では活動拠点を置く川崎市と周辺に向け、劇団施設を活用し、地域に根差した新たな活動として『人形劇団ひとみ座 地元といきていくプロジェクト』を立ち上げました。その活動の第一弾として地域に住む乳幼児親子対象のひとみ座版「子育て支援広場」である「ひとみざちびっこくらぶ」を実施します。
【日時】
1回目 春 2025年 4月23日(月) 10:00~11:00 井田共和会館(井田神社内)
2回目 夏 2025年 7月 16日(月) 10:00~11:00 井田共和会館(井田神社内)
3回目 秋 日程未定 10:00~11:00 ひとみ座第二スタジオ(予定)
4回目 冬 日程未定 10:00~11:00 ひとみ座第二スタジオ(予定)
【会場】
<1回目・2回目>
井田共和会館(井田神社内)
〒211-0034 神奈川県川崎市中原区井田中ノ町13-23
(東横線元住吉駅より徒歩20分)
<3回目以降>
人形劇団ひとみ座第2スタジオ
〒211-0035 神奈川県川崎市中原区井田3-10-31
●東急東横線「元住吉駅」より 徒歩20分
●東急東横線「武蔵小杉駅」東口より 川崎市営バス 乗車約15分
井田病院行・中央療育センター行「井田」下車 徒歩3分
井田営業所前行・蟹ヶ谷行・新城駅前行「井田営業所前」下車 徒歩1分
●JR南武線「武蔵新城駅」南口の「新城駅前」バス停より 川崎市営バス 乗車約10分
横須賀線小杉駅行・井田営業所前行・井田病院行「井田営業所前」下車 徒歩1分
【参加費】
親子一組(2名) 1,000円/1回
こども 1人追加 500円/1回
おとな 1人追加 1,000円/1回
安心して参加できるよう参加人数は親子限定15組まで。(おじいちゃん、おばあちゃんとのペアも大丈夫です)
動きやすいかっこうでお越しください。
【申込開始日】
1回目 春 2025年 4月23日(月) 10:00~11:00 井田共和会館(井田神社内)
2025年3月10日(月) 11:00~ 受付開始
【申込方法】
TEL:044-777-2225(平日10:00~18:00)
メール:puppet@hitomiza.jp
お申込み時は参加者氏名(親子とも)、お子様の年齢(月齢)、連絡先電話番号をお伝えください。
こちらからもお申込みいただけます。
チケット売り場(チケットのご予約・ご購入)
<講師プロフィール>
☆なみぞー(高橋 奈巳 たかはし なみ)☆ 1996年、ひとみ座入団 名古屋市出身
<主な出演>
「マウイ・チキチキ」、「貧乏神と福の神」、「ちから太郎」、「天守物語」、「真夏の夜の夢」、
「おうまにばけたきつねどん」、「浦島太郎」等出演多数
2015年より子育てなかま“なみぞう(高橋奈巳)ときんちゃん”で「ピヨピヨさんぽ/ぶたぶたこぶた」を制作、出演・脚本・演出を担当。
現在は二代目相棒じゅんちゃん(山下潤子)といっしょに好評公演中。
<外部出演>
川崎フロンターレ「情熱スタジアム!」、「図書館公演」(ワルンタ)
NHK Eテレ 人形劇操演 「ピタゴラスイッチ」(ゴラ・モグ郎)、「ねほりんぱほりん」、「おかあさんといっしょ」など
<講師活動>
ひとみ座レパートリー作品の出演とともに、稲城市子ども文化体験プログラムや川崎市文化体験
プログラム、東京都助成事業「参加、体験、感動!ふれあいこどもまつり」等で,あそびを主体にしたワークショップを手がけ独自の世界をつくりだし子どもとの交流を深めている。
2018年 横浜市立神奈川小学校6年 文化祭発表指導
2019年 平塚市美術館 安野光雅展企画 とんがり帽子人形で劇遊び
同年 川崎市立戸手小学校4年生学芸大会演技指導
☆じゅんちゃん(山下潤子 やました じゅんこ)☆ 2002年、ひとみ座入団。秋田県横手市出身
<主な出演>
セリフのない人形劇「バイセクル」、「マクベス」、「ゲゲゲの鬼太郎 決戦!竜宮島」、
「賢治のカバン」、「あまんじゃくとうりこひめ」、「牛方と山んば」(語り手)、
ひとみ座幼児劇場で長年幼稚園・保育園での公演に携わる。
2023年3月のひとみ座75周年記念プレ公演「モモ」では主演モモ役をつとめる。
ひとみ座乙女文楽にも参加。
<外部出演>
日生劇場ファミリーフェスティヴァル「ぼくは王さま」シリーズ2011、2012 出演
NHK Eテレ 人形劇操演 「ピタゴラスイッチ」(ピタ・グラオ)、「おかあさんといっしょ」「いないいないばあっ!」など
<講師活動>
2014年~ 福島大学 人形劇講座 台本・人形指導
2016年~ 郡山女子大学短期大学部 人形劇講座 台本・人形指導
2023年~ 洗足こども短期大学 講師
2024年度すすき野デポー人形劇場、すすき野コミュニティハウス(すすき野中学校内)公演に
ひとみ座幼児劇場が出演します。
作品の詳細は幼児劇場のページへ →こちら
●日時 2025年3月2日(日) 10:00 / 11:30
●場所 すすき野コニュミティハウス(すすき野中学校内)
●料金 前売り700円 当日800円(3歳以上一律料金)
●お申し込み・お問い合わせ
すすき野デポー文化委員会
メール:konari1105@au.com
佐伯左京のひとり人形劇!!
がろろーん ぐるるーん がろがろーん!
自慢のエンジン音 響かせどこへでも!
原作:堀川誠『あかいじどうしゃよんまるさん』
(福音館書店刊)
◇おはなし◇
赤い自動車の“ よんまるさん” は古びた車です。
ガラガラうるさい音はするし、ボンネットは外れそうになるし、大きな穴まで空いています。
ボロボロのよんまるさんですが、持ち主の農家の若い夫婦はこの車が大好きです。
なぜなら、よんまるさんはどんなでこぼこ道でも走れる頑丈なエンジンを持ったとても頼もしい車だからです。
けれども、夫婦に赤ちゃんが生まれると新しい車が来て畑の隅に置かれることになりました。
そしてある日整備士がやって来て農場を離れることになってしまいました。
よんまるさんは一体どうなってしまうのでしょう。
【会場】
人形劇団ひとみ座 第2スタジオ
(川崎市中原区井田3-10-31)
【日時】
2025年4月5日(土)~6日(日)
4/5(土) 14:00※残席僅か
4/6(日) 10:30※残席僅か/14:00
★出演★
佐伯左京
★スタッフ★
脚本・演出 佐伯左京
美術 小川ちひろ
音楽 佐伯左京
【チケット発売】
2025年2月3日(月)
【チケット料金】
大人 1,500円
こども 1,000円
ひとみ座倶楽部会員大人1,000円
ひとみ座倶楽部会員子ども800円
※こども料金は3歳~高校生まで
※当日券は各200円増
(全席自由)
【主催】
人形劇団ひとみ座
💛佐伯 左京💛
北海道北見市出身。
「9 月0 日大冒険」、「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」、
「日生劇場ファミリーフェスティヴァル ムーミン谷の夏まつり」
ほか出演
明けましておめでとうございます。
新しい年を迎えるにあたり、皆様のご健康とご多幸、世界の平和をお祈りいたします。
世界の社会情勢は昨年同様、憂いを帯びております。戦争は終わらず、不景気は相変わらず。日本では能登地震の復興もままなりません。子どもたちに明るい未来を見せていくため、社会全体の大人たちが元気に楽しく、希望を持って、お互いを尊重しあって生きていきたいものです。
さて、創立76年目に突入したひとみ座は、数年前より計画してきました、5階建のひとみ座本館(1965年建築)を解体、新しい建物の建築を始めました。7月完成予定です。
ひとみ座が未来に向かって元気に活動していくために、この建物をどう利用していこうか、みんなでワクワクしています。
ひとみ座は大きな一つの船ではなくいろいろな大きさの船の集まりです。
それぞれが人形劇という旗印の元、船にはどこかにひとみ座のマークが付いていて、船たちがなんとなくまとまってなんとなく同じ方向に進んでいる、という感じです。
そして来年度も新しい船が帆を上げようとしています。
そのどれもが新たな挑戦を掲げた劇団員からの企画です。
3月「華氏451度」
8月「霧のむこうのふしぎな町」
12月「○×○」(ハグ・キス・ハグ)
2026年3月「ペドロ・パラモ」
同じく3月デフ・パペットシアターひとみ待望の新作「クラバート(仮題)」
どの作品も演出や脚本、人形、音楽、演技に新しい感覚を取り入れて深いテーマを発信いたします。
また、劇団員が自主的に企画を立てた小さな作品の新作も次々と生まれてきています。
いったいどんな人形劇になっていくのか!私たちも期待にドキドキしています。2025年はひとみ座にとってチャレンジの一年になりそうです。
詳しいことはホームページなどで発信していきますのでご確認ください。
学校などの教育、保育の現場での人形劇はもちろん、全国のおやこ劇場こども劇場での上演、0〜2歳までのお子さんと保護者の方のための「ひとみざちびっこくらぶ」
「人形劇まつりin川崎市民プラザ」など地域のイベントへの参加、ひとみ座寄席、乙女文楽は各地での上演やワークショップも毎年続けて行っています。
誰でも参加できる連続人形劇講座「パペットラボ」も開催予定。
NHKなどの番組の人形劇操演、ひとみ座以外の企画への参加(日生劇場など)、人形指導、大学の講師、などなど、今年も劇団員は全国飛び回って人形劇の楽しさ、魅力を広めていきます。
どうぞご期待ください!
2025年の海はどうやら荒れ模様?ですが、お互いを励まし合いながら、乗り切っていきますので、どうぞよろしくお願いいたします!
人形劇団ひとみ座代表 中村孝男
原作:レイ・ブラッドベリ『華氏451度』伊藤典夫訳、早川書房刊
Based on FAHRENHEIT 451 by Ray Bradbury
Copyright © 1953 by Ray Bradbury
Japanese language puppet live stage performance rights arranged with
Don Congdon Associates Inc., New York through Tuttle-Mori Agency, Inc., Tokyo
専用ホームページができました! → 華氏451度専用ホームページ
本を焼け。その灰までも焼き尽くせ−
昇火士(ファイアマン)は、あらゆる本を焼き払う。小説を、詩を、学術書を、おとぎ話を。
近未来、本の存在が禁じられたとある国。情報は省略、簡略化され、深く物事を考えることは疎まれ、人々は刹那的な享楽を求めて暮らしていた。
職務を忠実に務めるファイアマンの一員、ガイ・モンターグ。その充実した日々が、ある少女との出会いによって軋み始める。
自分が灰にしてきた「本」の中には何があったのか。モンターグが踏み出した先には──
人間は何を求めて生きるのか。巨匠レイ・ブラッドベリが世に問う傑作SF、ここに人形劇化!
【会場】川崎市アートセンター小劇場
【日時】2025年3月27日(木)~31日(月) 3/27(木) 18:30 ☆
3/28(金) 15:00 ★
3/29(土) 11:00/15:00
3/30(日) 11:00/15:00
3/31(月) 11:00
☆★ゲストによるアフタートークあり
☆27日18:30の回 ゲスト
榎本秋氏(作家・文芸評論家、榎本事務所主宰)
★28日15:00の回 ゲスト
佃典彦氏(脚本家・演出家・俳優、劇団B級遊撃隊主宰)
【チケット発売】2025年1月15日(水)
【チケット料金】
一般 4,500円 U25 2,500円
ひとみ座倶楽部会員・団体(10名以上) 一般 3,500円 U25 2,000円
未就学児入場不可
(全席指定)
<キャスト>
齋藤俊輔・蓬田雅代・勝又茂紀・田川陽香・佐藤綾奈・照屋七瀬・大鳥まりあ・冨木義之
高橋和久(俳協)
<スタッフ> 脚本:佃典彦 (劇団B級遊撃隊) 演出:小林加弥子・中村孝男 人形美術デザイン:小林加弥子 舞台美術デザイン・衣装デザイン:小川ちひろ 作曲:庄子智一 音響プラン:遠藤宏志(アコルト) 照明プラン:石川哲次・足立沙樹 映像プラン:加藤埜明 舞台監督:山本コーゾー 演出助手:金子優子 美術進行:小倉悦子 宣伝美術:近藤愛 制作:石川哲次
【チケットお申込み】
GETTIISからのご予約で各券種500円引き
〇ひとみ座
TEL・またはひとみ座チケットフォーム
TEL:044-777-2225(平日10:00~18:00)
~チケット購入ガイド~
本公演では、チケットをお買い求めになる際の方法
により、チケット本体料金や手数料が変わります。
※11月20日より「GETTIIS」利用時の手数料が改定となりました。チラシ記載の手数料は改定前の金額となります。お客様負担の手数料については、お申込み時に画面にてご確認くださいますようお願いいたします。
A.とにかく安く観たい!
観劇ポータルサイト「GETTIIS」への会員登録(無料)を行い、発券方法で「QRコード入場(れすQ)」(クレジットカードのみ対応)をご選択ください。
座席選択OK
B.事前にチケットが手元にほしい!
チケットをプレゼントしたい、チケットが事前に手元にあると安心という場合は、セブンイレブン発券をご利用いただけます。
観劇ポータルサイト「GETTIIS」への会員登録(無料)を行い、発券方法で「セブンイレブン発券」をご選択ください。
座席選択OK
C.会員登録をしないで観たい!
人形劇団ひとみ座のホームページ(チケット売り場)、またはお電話からお申し込みください。
チケットは当日受付で精算となります(現金のみ対応)。
【主催】人形劇団ひとみ座
【後援】川崎市教育委員会/NPO法人しんゆり・芸術のまちづくり
令和6年度「参加・体験・感動! ふれあいこどもまつり」にひとみ座も参加します。
今年度は都内4か所で開催!!ひとみ座は日野会場で「9月0日大冒険」を上演します。
【作品名】人形劇「9月0日大冒険」
【日時】2025年3月9日(日) 14:30開演
【会場】ひの煉瓦ホール(日野市民会館)
【チケット料金】
前売:2,500円/当日は300円増
ひとみ座倶楽部会員 2,200円
※ひとみ座倶楽部会員様はひとみ座にお申し込みください
全席指定
2公演以上お申込の方には、2公演目以降お一人1公演につき300円引きとなります。
「割引」は実行委員会事務局(児演協)でのみ受付けます。
児演協のHP,TEL,FAXをご利用ください。(お問い合わせは児演協へ)
なお、ひとみ座ではこの「割引」は受付けておりません。ご注意ください。
チケット発売 11月13日(水)10:30~
【お問い合わせ・お申し込み】
■人形劇団ひとみ座 TEL.044-777-2225(平日10時~18時)
■児演協 TEL.03-5909-3064(平日10時30分~17時 土日祝休)
児演協ホームページフェスティバル情報
主催/◎参加・体験・感動!ふれあいこどもまつり実行委員会◎東京都◎公益財団法人東京都歴史文化財団
【実行委員会構成団体】日本児童・青少年演劇劇団協同組合(児演協)、公益社団法人日本児童青少年演劇協会、NPO法人日本青少年音楽芸能協会(青音協)、一般社団法人全国専門人形劇団協議会(全人協)
共催/日野市民会館(指定管理者 株式会社ケイミックスパブリックビジネス)
後援:日野市/日野市教育委員会
児童青少年演劇全国縦断公演 ~全国の子どもたちに演劇鑑賞体験の回復と拡充を~
一生忘れない この冒険のこと、9月0日のこと
楽しいはずの夏休み。
3人の小学生、純、明、理子は休みを全然満喫できなかった。
夏休み最後の日の真夜中、
憂鬱な気分で日めくりカレンダーをめくると、そこにはあるはずのない「9月0日」の日付が!
窓の外に飛び出した三人の前に広がるのは見たことのないジャングル。
そこは恐竜が生きる白亜紀の世界だった!!
🦖プリモホールゆとろぎ 大ホール公演🦖
※満席になりました
【日程】
2024年12月8日(日)
【時間】
14:30開演 (14:00開場)
【会場】
プリモホールゆとろぎ 大ホール(東京都羽村市)
アクセス
〒205-0003 東京都羽村市緑ヶ丘一丁目11番地5
【チケット料金】
一般 …1,000円
※3才以下無料・ただし席を必要とする場合は有料
※全席指定
※当日精算・お支払いは現金のみ
【チケットお申込み】
※満席になりました
お申込みは10月7日(月)より承ります
人形劇団ひとみ座
チケット売り場
●主催
公益財団法人日本児童青少年演劇協会
●助成
文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術等総合支援事業(全国キャラバン))
|独立行政法人日本芸術文化振興会
あっと驚くからくり!
日本の人形芝居の美しさと楽しさがよみがえる。
【会場】ラゾーナ川崎プラザソル
【日時】
12/26(木) 11:00・14:00
12/27(金) 11:00
12/28(土) 11:00・14:00☆
12/29(日) 11:00
☆28日(土)14:00の回終演後アフタートーク有
【チケット発売】10月1日(火)
【チケット料金】
大人2500円 子ども2000円
ひとみ座倶楽部会員・団体(10名以上) 大人 2000円 子ども1800円
※子ども料金は4才~高校生まで
(全席自由)
【チケットお申込み】
公演中はGETTIISのみ各日程、前日までの販売となっております。当日券の情報はXまたはインスタグラム
をご覧ください。
GETTIISからのご予約で各券種500円引き
〇ひとみ座
TEL・またはひとみ座チケットフォーム
TEL:044-777-2225(平日10:00~18:00)
~チケット購入ガイド~
本公演では、チケットをお買い求めになる際の方法
により、チケット本体料金や手数料が変わります。
※11月20日より「GETTIIS」利用時の手数料が改定となりました。チラシ記載の手数料は改定前の金額となります。お客様負担の手数料については、お申込み時に画面にてご確認くださいますようお願いいたします。
A.とにかく安く観たい!
観劇ポータルサイト「GETTIIS」への会員登録(無料)を行い、発券方法で「QRコード入場(れすQ)」(クレジットカードのみ対応)をご選択ください。
B.事前にチケットが手元にほしい!
チケットをプレゼントしたい、チケットが事前に手元にあると安心という場合は、セブンイレブン発券をご利用いただけます。
観劇ポータルサイト「GETTIIS」への会員登録(無料)を行い、発券方法で「セブンイレブン発券」をご選択ください。
C.会員登録をしないで観たい!
人形劇団ひとみ座のホームページ(チケット売り場)、またはお電話からお申し込みください。
チケットは当日受付で精算となります(現金のみ対応)。
【主催】人形劇団ひとみ座
【後援】川崎市/川崎市教育委員会/川崎市市政100周年記念事業・全国都市緑化かわさきフェア実行委員会/(公社)神奈川県私立幼稚園連合会/(公社)川崎市幼稚園協会
児童青少年演劇全国縦断公演 ~全国の子どもたちに演劇鑑賞体験の回復と拡充を~
一生忘れない この冒険のこと、9月0日のこと
楽しいはずの夏休み。
3人の小学生、純、明、理子は休みを全然満喫できなかった。
夏休み最後の日の真夜中、
憂鬱な気分で日めくりカレンダーをめくると、そこにはあるはずのない「9月0日」の日付が!
窓の外に飛び出した三人の前に広がるのは見たことのないジャングル。
そこは恐竜が生きる白亜紀の世界だった!!
🦖BANKYOホール公演🦖
【日程】
2024年9月21日(土)
【時間】
□13:30開演 (13:00開場)
【会場】
BANKYO文化会館 ホール(三重県多気郡)
アクセス
〒519-2181 三重県多気郡多気町相可1587番地1
【チケット料金】
一般 …1,000円
※3才以下無料・ただし席を必要とする場合は有料
※全席自由
【チケットお申込み】
チケット発売は7/26(金)10:00からとなります
BANKYO文化会館(平日8:30~17:15)
0598-38-1122
多気図書館(休館日を除く10:00~18:00)
0598-38-1133
勢和図書館(休館日を除く10:00~18:00)
0598-49-4500
マックスバリュ多気店(サービスカウンター 9:00~21:00)
0598-38-3611
●主催
公益財団法人日本児童青少年演劇協会
●助成
文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術等総合支援事業(全国キャラバン))
|独立行政法人日本芸術文化振興会
●後援
多気町・多気町教育委員会
お問合せ
【多気町教育委員会 文化体育係】
TEL:0598-38-1122(平日8:30~17:15)
児童青少年演劇全国縦断公演 ~全国の子どもたちに演劇鑑賞体験の回復と拡充を~
一生忘れない この冒険のこと、9月0日のこと
楽しいはずの夏休み。
3人の小学生、純、明、理子は休みを全然満喫できなかった。
夏休み最後の日の真夜中、
憂鬱な気分で日めくりカレンダーをめくると、そこにはあるはずのない「9月0日」の日付が!
窓の外に飛び出した三人の前に広がるのは見たことのないジャングル。
そこは恐竜が生きる白亜紀の世界だった!!
🦖プリモホールゆとろぎ 大ホール公演🦖
【日程】
2024年12月8日(日)
【時間】
□14:30開演 (14:00開場)
【会場】
プリモホールゆとろぎ 大ホール(東京都羽村市)
アクセス
〒205-0003 東京都羽村市緑ヶ丘一丁目11番地5
【チケット料金】
一般 …1,000円
※3才以下無料・ただし席を必要とする場合は有料
※全席指定
※当日精算・お支払いは現金のみ
【チケットお申込み】
お申込みは10月7日(月)より承ります
人形劇団ひとみ座
チケット売り場
044-777-2225
●主催
公益財団法人日本児童青少年演劇協会
●助成
文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術等総合支援事業(全国キャラバン))
|独立行政法人日本芸術文化振興会
【人形劇団ひとみ座】
TEL:044-777-2225(10時~18時 平日)
FAX:044-766-0249
E-mail:puppet@hitomiza.jp
新聞紙・布などの身近な素材を使い、季節や行事に合わせいろいろなものに見立てたり、いろんな音を楽しんだりする「おはなしあそび」であそぼう!!毎回「はじめましてのにんぎょうげき」もあるよ!!
わいわいがやがやあつまって、親子で楽しい時間を過ごそう!!
人形劇団ひとみ座では活動拠点を置く川崎市と周辺に向け、劇団施設を活用し、地域に根差した新たな活動として『人形劇団ひとみ座 地元といきていくプロジェクト』を立ち上げました。その活動の第一弾として地域に住む乳幼児親子対象のひとみ座版「子育て支援広場」である「ひとみざちびっこくらぶ」を実施します。
【日時】
1回目 春 2024年 5月29日(水) 10:00~11:00 ※終了しました
2回目 夏 2024年 9月 2日(月) 10:00~11:00 ※終了しました
3回目 秋 2024年 11月25日(月) 10:00~11:00 ※終了しました
4回目 冬 2025年 2月10日(月) 10:00~11:00
【会場】
井田共和会館(井田神社内)
〒211-0034 神奈川県川崎市中原区井田中ノ町13-23
(東横線元住吉駅より徒歩20分)
【参加費】
親子一組(2名) 1,000円/1回
こども 1人追加 500円/1回
おとな 1人追加 1,000円/1回
安心して参加できるよう参加人数は親子限定15組まで。(おじいちゃんおばあちゃんとのペアも大丈夫です)
動きやすいかっこうでお越しください。
【申込開始日】
4回目 冬 2025年1月9日(火)11:00~
【申込方法】
TEL:044-777-2225(平日10:00~18:00)
メール:puppet@hitomiza.jp
お申込み時は参加者氏名(親子とも)、お子様の年齢(月齢)、連絡先電話番号をお伝えください。
こちらからもお申込みいただけます。
チケット売り場(チケットのご予約・ご購入) | 人形劇団ひとみ座 (hitomiza.com)https://hitomiza.com/ticket
<講師プロフィール>
☆なみぞー(高橋 奈巳 たかはし なみ)☆ 1996年、ひとみ座入団 名古屋市出身
<主な出演>
「マウイ・チキチキ」 「貧乏神と福の神」「ちから太郎」「天守物語」「真夏の夜の夢」「おうまにばけたきつねどん」「浦島太郎」等出演多数
2015年より子育てなかま“なみぞう(高橋奈巳)ときんちゃん”で「ピヨピヨさんぽ/ぶたぶたこぶた」を制作、出演・脚本・演出を担当。現在は二代目相棒じゅんちゃん(山下潤子)といっしょに好評公演中。
<外部出演>
<講師活動>
ひとみ座レパートリー作品の出演とともに、稲城市子ども文化体験プログラムや川崎市文化体験
プログラム、東京都助成事業「参加、体験、感動!ふれあいこどもまつり」等で,あそびを主体にしたワークショップを手がけ独自の世界をつくりだし子どもとの交流を深めている。
2018年 横浜市立神奈川小学校6年 文化祭発表指導
2019年 平塚市美術館 安野光雅展企画 とんがり帽子人形で劇遊び
同年 川崎市立戸手小学校4年生学芸大会演技指導
☆じゅんちゃん(山下潤子 やました じゅんこ)☆ 2002年、ひとみ座入団。秋田県横手市出身
<主な出演>
セリフのない人形劇「バイセクル」、「マクベス」、「ゲゲゲの鬼太郎 決戦!竜宮島」、
「賢治のカバン」、「あまんじゃくとうりこひめ」、「牛方と山んば」(語り手)、
ひとみ座幼児劇場で長年幼稚園・保育園での公演に携わる。
2023年3月のひとみ座75周年記念プレ公演「モモ」では主演モモ役をつとめる。
ひとみ座乙女文楽にも参加。
<外部出演>
「ぼくは王さま」シリーズ2011、2012 出演
<講師活動>
2014年~ 福島大学 人形劇講座 台本・人形指導
2016年~ 郡山女子大学短期大学部 人形劇講座 台本・人形指導
2023年~ 洗足こども短期大学 講師
演出家 くすのき燕 × 人形劇団ひとみ座 初めてのタッグで創るオリジナルパペットショー

メープル農場では動物たちが穏やかに暮らしている。そんな中ひとつのウワサが流れる。「青い月に願えば、その願いはかなう」。果たして夢見る動物たちの運命は!?チェコの国際人形劇フェスティバルでグランプリを受賞した人形劇屈指の演出家くすのき燕と、ひとみ座の初めてのタッグで創るオリジナルパペットショー!
<White Sketchbook vol.3>
White Sketchbookという新シリーズをひっそりと誰にも気づかれないように始めました。やっと3作目。何年かかけて少しずつ、いつもと変わったひとみ座作品を生みつづけます。
今回は「動物たちの出てくる人形劇」です。それだけ聞くと、何かすごく普通っぽいのですが…。さて、どうなることやら。
~これまでのWhite Sketchbook~
vol.1『モモ』(2023) / vol.2『どんぐりくらぶ』(2023)
【キャスト】
篠崎亜紀・齋藤俊輔・森下勝史・田川陽香・佐藤綾奈・照屋七瀬・金子優子・深澤まりあ・齋藤実弥
【日時】2024年8月21日(水)~25日(日)
【会場】県民共済みらいホール(JR桜木町駅 徒歩3分)
横浜市中区桜木町1-1-8-2 県民共済プラザビル1階
TEL:045-201-3080
JR根岸線「桜木町」駅下車 徒歩約3分
横浜市営地下鉄「桜木町」駅下車 徒歩約7分
【チケット料金】
※一般 大人2,800円/子ども2,200円
※ひとみ座倶楽部会員 大人2,200円/子ども1,800円
団体(10名以上) 大人2,200円/子ども1,800円
※のチケットはGETTISご利用で300円引き!
(別途手数料が220円~かかります)
詳しくは特設サイトをご覧ください。
<全席指定>
※当日券は各券種より500円増
※子ども料金は4才~高校生
※団体でのお申し込みは人形劇団ひとみ座まで
【特設サイト】
https://sites.google.com/view/maplefarm-hitomiza
【主催】人形劇団ひとみ座
人形劇団ひとみ座劇団員育成を目的とした、
「2024年度人形劇団ひとみ座養成所」を2024年5月より開設します。
人形劇団ひとみ座で、『プロの人形劇団員』として、
活動していく意欲のある方を、募集致します。
新年明けましておめでとうございます
人形劇団ひとみ座の活動を応援していただきありがとうございます。 創立75年を迎えたひとみ座は今年も気持ちを新たに人形劇の上演を中心とした活動を元気に続けて参ります。
今年度75周年事業は昨年度の「モモ」、「どんぐりくらぶ」に続き夏の「弥次さん喜多さんトンちんカン珍道中すぺしゃる」、「はてな王子といっしょ」、そしてラストが3月の「花田少年史」です。 70周年の「どろろ」同様、多くの劇団員が舞台に立ち、私たちの今をアピールします。 この公演のテーマは原作にある笑いと涙、そしてコロナ禍から脱却し、未来へと進むひとみ座のエネルギーです。 どうか、大勢の人にこの時間を共有していただきたいと思います。
その他、全国の文化施設での公演、学校上演、幼稚園保育園上演、乙女文楽、デフパペットシアターひとみの公演、全国のおやこ劇場子ども劇場、テレビの人形の操演、ワークショップ、日生劇場の公演への参加、ひとみ座寄席、また新しい取り組みとして小さな作品の連続公演「カフェde人形劇」などなど、新しい作品も含め、元気に活動して参ります。
今年も人形劇団ひとみ座をどうぞよろしくお願いいたします。
ご挨拶全文はこちら
2024年1月 ひとみ座代表中村孝男
全国巡演中で大人気!❝ふしぎ駄菓子屋銭天堂”が小郡市文化会館大ホールにやってくる!
~『ふしぎ駄菓子屋銭天堂』が人形劇に!紅子、墨丸、迫るよどみ・・
幸運なお客様の運命やいかに!~
クラスの音読コンクールに出ることになった萌美と慶司とえりか。
しかし、萌美がうまく音読できず、えりかは不満でいっぱいだった。
また、慶司もお父さんと釣りに行けないことに腹をたてていた。
そして、大泥棒になりたい男、江城秀元。
そんな中、えりかと慶司と江城は、ふしぎな駄菓子屋『銭天堂』の駄菓子に巡り合う。
店主・紅子の販売する駄菓子は、お客様に特別な効果をもたらす。
3人の願いは叶うのか。
※12/21(木)チケット発売開始!
【日時】
2024年2月4日(日)14:00
☆開場は30分前です。
【会場】
小郡市文化会館大ホール(福岡県)
〒838-0142 福岡県小郡市大板井136-1
TEL:0942-72-3737
●アクセス
〇西鉄電車でお越しの方は、小郡駅で下車。東へ徒歩15分
〇甘木鉄道でお越しの方は、大板井駅で下車。南へ徒歩3分
〇高速道路をご利用の方は筑後小郡インターをおりて、小郡インター南交差点より右折。2キロほど直進。
〇国道3号線からお越しの方は、鳥栖市姫方交差点より国道500号線に入り、甘木方面へ4キロほど直進。
【チケット料金】
○一般…1,500円
○子ども…500円
※全席自由 子ども料金は4歳~高校生まで。
※3歳以下膝上鑑無料
★当日券は各500円増し
【チケットお申し込み】
●小郡市文化会館(窓口で購入可)
●小郡子ども劇場(メール予約)
ogorikogeki00@gmail.com
【お問い合わせ】
●人形劇団ひとみ座
※ひとみ座販売分は終了しました。小郡市文化会館窓口、または小郡子ども劇場にて
お買い求めください。
TEL:044-777-2225(10:00~18:00 平日)
FAX:044-766-0249
E-mail:puppet@hitomiza.jp